デフ搭載
またピニオンのプリロード(ベアリングの押さえ強さ)が無く、動いていた可能性があり、それも異音の一因だとか。
オートスペーサ(全長が潰れるパイプ)は使わず、手間のかかるTRDの固定式スペーサで合わせてくれました。
バックラッシュも 20/100mmと開いていたのを 7~12/100mmに調整してもらいました。予算と時間の関係で LSDはバラしませんでしたが、イニシャルトルクは 10kgでした。
オートスペーサ(全長が潰れるパイプ)は使わず、手間のかかるTRDの固定式スペーサで合わせてくれました。
バックラッシュも 20/100mmと開いていたのを 7~12/100mmに調整してもらいました。予算と時間の関係で LSDはバラしませんでしたが、イニシャルトルクは 10kgでした。
持ち帰ってサニーに搭載します。
品番メモ。ハチロクデフ&リアアクスルの紙パッキン。
そのうちね。
ピニオンが小さい事(歯数 8枚)とリングギヤ内周が磨耗しているので音は出るよ、と言われましたが 調整前とは比べ物にならない静かさ。アクセル ON / OFFでの音の変化も少なくなりました。
社長さんの仕事に対する意識の高さと、素人に噛み砕いて状態を説明してくれる姿勢。
そして、なにより確実な仕事。
そして、なにより確実な仕事。
久し振りに本物のプロ魂に触れました。