2008-04-03 サニーサイド サニー サイドブレーキが無い車のなんと不便なことか。特に冷えている間 アイドリングしないキャブ車は…。先週末の作業つづき。自分の 310サニーは AE86のホーシングを載せているのでサイドブレーキ一式もハチロクの物を流用します。86リアディスク車のサイドレバー。ドラム用とはワイヤーの引きシロが違うので注意。取り付けるボルトピッチが合わないので片方は長穴にしました。車体にはレバーの下に穴を開けました。ワイヤーはレバー真下のここから外に出ます。ペラシャフトが見えますね。86用のサイドワイヤーなど、トヨタの部品。ワイヤーは 一点物にせず、無加工で使えるようにしておけば 交換時に困りません。手作りのブラケット類。2mm平板をフロア形状に合わせて曲げ、ワイヤー止めを溶接しました。初めの位置合わせを間違えて 板の端っこに (;^ω^)例によって材料取りと溶接は NAKADAI 君がやってくれました。こんな風に付きます。(矢印は純正ワイヤーが出ていた穴)タイラップで仮止めだったブレーキラインも チューブクランプでしっかり固定しておきました。直進中でも軽くフットブレーキを踏みながらサイドを引くと「ガッツン」とロックします。また一歩、まともな車に近づいた!あとは不動のワイパーを 梅雨入り前にはやらないとね。