クラシックカーフェスティバル in ところざわ 10月20日(第23回 2019)

▲スバル360のシューティングブレーク型があるのだね。これは てんとう虫でなく、コガネムシだな。
ホンダがたくさん並ぶと脳内BGM「デーレーレーレー ホンダッ ホンダッ ホンダッ ホンダッ ♪」
▲1962 サンダーバード。頭にあったイメージより、随分とクールな雰囲気。ボディが黒なだけでスッキリ見えるもんだ。

▲1961 いすゞバス。この車両は 現在首都圏で乗れる唯一のボンネットバスなんだそう。
▲左ハンドルの 1969 ダイハツ トライモービル。
▲こんな所にも高齢化の波か。愛され車たちが次も良いオーナーに巡り合えますように。
こう、つらつらと長い 金色だとかのエンブレムは最近の車には少ない。どことなくジュエリーっぽくゴージャスなところが 小1女子に引っ掛かったのだろうか。
▲1965 セドリック エステートワゴン
車もオーナーも「マシンXと大門団長」に成り切る。こういうノリで楽しめる人は素敵。
▲1970 ダッジ チャージャー R/T
▲1970 ポルシェ911 US仕様車
▲1978 ランサーセレステ
▲懐かしのカーコンポ。きちんとカセットテープを鳴らしていた。良心的価格設定。
▲1974 メルセデス・ベンツ 280E こういうのをファミリーカーで乗れたら言うこと無いんだよなぁ。
▲朝、道すがらにも行き合った 310サニー。見学の方だと思うのだけど。クリーンな外観で良いな、と思ってたら・・・▼
シビレた! A14 インジェクションターボ。作り込みがスゲぇ。
▲帰りの駐車場で、もうとっくに飽きちゃってる娘に一番カッコ良いだろ!とゴリ押して撮ってもらった 私のサニー。