2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今日も朝一で FACTORYへ出勤。続きの作業です。 ロアスプリングシートですが、調整式のネジを使うことにしました。これは親方のサニーでやっている方法をまるごと頂きました。コイルオーバー式の車高調よりは調整幅が狭く、多少使い勝手も悪いですが 30mm位…
この時期に結婚したこともありまして、しばらく中断してましたが作業再開します。車イジリにはいつも快く送り出してくれる Wifeには感謝してますョ 以前の記事にも書きましたが、ハチロクのリアアクスルを移植する作業をFACTORY NAKADAIでやらせてもらえるこ…
サニー友達の「親方」が私の入籍祝いにピロテンションロッドを作ってくれました。あまりにらしいお祝いの品に、きちんとのし紙が掛かっていたので嬉し笑い。気持ちのこもったプレゼントありがとうございました。親方の B310サニー 2ドアセダン。親方は一見頑…
B311サニー 4ドアバン。 幼なじみでサニーなじみのイケチョ君がウチの実家へ作業をしに来ました。フロントショックが抜けていたので新品に交換しています。10/28(日)本庄サーキット第2回旧車ミーティング&走行会に向けて気合充分。詳しくは OLD-POWER.COM…
ブレーキマスターのオーバーホールをしました。ピストンキットの他、フルードタンク、キャップ等を新品に交換。サニーのマスターシリンダーは 13/16"というサイズが純正らしいのですが、この車には 7/8"という 1つ大きなサイズが付いていました。キャリパー…
燃料タンクが車体から下りているこの機会に、後部ボディ下面を防錆&塗装することにします。リアのロアパネルが交換してあるようで、パネル裏側とリアクロスメンバーがサフェーサー仕上げ止まり。上塗りしていないために点々とサビが発生していました。サビ…
フロア下の燃料タンク前の狭いスペースに燃料ポンプとフィルタを取り付けるためのブラケットを作ります。リア足周りの動きにも干渉しないように位置と形状を決めました。加工しやすい 1mmアルミ板で作ったのですが、さすがにこれでは薄過ぎ!結局、裏を補強…
タンクのガソリン出口(ポンプへ)と戻り口(リターン)のパイプをホームセンターで購入したステンレスのチューブ(内径約 8.5mm)で作ります。チューブベンダーで曲げましたが、肉厚が薄く硬いのでシワが出来やすい。タンク内に収まる部分はノーマルを模し…
サニー(キャブレター車)の燃料ポンプはエンジンのカムで直接駆動する機械式です。これをフリクション軽減のために電気式ポンプに交換するのがお約束らしい。そのうち、なんて思っていたんだけどポンプからガソリンが漏れているのを見つけたので、交換する…
前々回の記事でブローしたデフを下ろしました。ドレンを外して唖然…オイルが 1滴も出て来ねぇ!これは人に言えない (´∀`;)地面にオイル染みが無いから、初めから入ってなかったってことだよね。現状渡しとはいえ、デフオイル位入れとこうよ~~確認しなか…
クロスは NAのクルマには効果絶大といいます。親方のサニーに乗せてもらうと、なんとギヤの繋がりの気持ちイイことか!サニーでクロスと言えば昔も今も TSレースで使われている110サニー GX-5の 56A型 直結5速のオプションクロスが有名です。これは今やとん…
もうサニーも半年が経った訳ですが、ずっと不動車のままです。これから車両持ち込みでの作業もあるので車検を受けます。一時抹消されているため、新規車検とナンバーを取るので面倒も多く大変そうです。NAKADAI君に代行でお願いすることになりました。仮ナン…
車両に付いてきたキャブをばらして洗浄しました。 スロットルボディはガソリンにつけて真鍮のワイヤーブラシで汚れを落とします。空気やガソリンが通るポートが数多くあるので詰まりが無いように確認しながらキャブクリーナーですべての穴を洗います。スロッ…
リアアクスル周りをハチロクの物へスワップすることに決めたので、早速部品集めを始めました。日々ヤフオクにカジりついています。ホーシングを車両に搭載する作業はブラケットの溶接やプロペラシャフトの加工など大掛かりになるので、サニ友の NAKADAI君の…
自慢するような舶来品の工具ではありませんが、サニーをいじるために KTCの SK3666Eというセットを新調しました。 KTCのツールは私がハタチそこそこだった頃に、ドリフトと車いじりと溶接のイロハを教えてくれた先輩が使っていて、いつか自分も欲しいと思っ…
これからこのクルマを「ストリート&走行会仕様」に仕立てる訳です。やはり経年なりにあちこち傷みが目につきます。足とLSDだけ入れてすぐに乗れないこともないのですが、長く乗りたいので補修にも重点を置いてイジっていくことになりそうです。理想は土屋圭…
何台か見て、ハコの程度を重視してこの 310クーペに決めました。お宝パーツが付いているわけじゃないし、内装などの欠品部品も多かったのですが私のような素人は部品を取り替える事は出来ても傷んだボディを直すのは難しい為です。友人のコネで積載車を借り…
「桶川スポーツランド」というミニサーキットへギャラリーに行く機会がありました。 むかし、一緒に峠やサーキット走行に興じた弟と仲間達が多数エントリー。 そこで影響されて「オレも復活する!」と決心しました。 ここ15年位、ろくにMT車にも乗ってないけ…