バカバン #4 タイヤの片減りを防ごう
車高が上がったところで O脚になった足を矯正したい~!
一部が細くなっていてカムの機構を持たせてあるボルト。
ストラットのボルトと交換することでキャンバー角を変化させられるアイディア商品です。
ストラットのボルトと交換することでキャンバー角を変化させられるアイディア商品です。
長さ太さのサイズは色々出てるから、Wウィッシュボーン等でもアームの付け根に使える…かな?
フロント。ストラットとナックルを固定してる上側のボルトと交換。
昔、鬼キャンの長穴にするのに棒ヤスリでゴリゴリやったでしょう??
リア用はアッパーアームのボルトに使うためにチョット細工。
広いブッシュ幅に合わせてネジを擦り落とした。
広いブッシュ幅に合わせてネジを擦り落とした。
いつもの 糸たらしで、測定←→調整の繰り返し。
かな~~り微調整が難しい。ガタを利用してる訳だから本締めすると結構ずれちゃう。
メーカー指定値の幅に入ればOKとするよ。
メーカー指定値の幅に入ればOKとするよ。
・Fキャンバー
調整前 左右共 +0°30' → 調整後 左 0°/ 右 +0°15'
調整前 左右共 +0°30' → 調整後 左 0°/ 右 +0°15'
・Rキャンバー
調整前 左右共 +1°30' → 調整後 左 +0°30' / 右 +0°45'
調整前 左右共 +1°30' → 調整後 左 +0°30' / 右 +0°45'
リアは一番ネガティブ方向にしてみたものの、まだポジティブ。
(指定値は -0°10' ~ -1°00' )
(指定値は -0°10' ~ -1°00' )
見た目にはバギーチャンプな感じのポジキャンではなくなったけれども。
しばらく様子見してタイヤの減り具合によっちゃアッパーアームを詰めるしかないねぇ。。。
しばらく様子見してタイヤの減り具合によっちゃアッパーアームを詰めるしかないねぇ。。。
最後にトーを確認。
フロントがトーイン8mm、リアがトーアウト12mm!
フロントがトーイン8mm、リアがトーアウト12mm!
まぁ、偏摩耗の原因は大体こっちですものね。
前後共トーイン 0~2mmを狙って調整しておきました。
前後共トーイン 0~2mmを狙って調整しておきました。