ハンマーでトンテンカン
フェンダーレスの状態で新しいタイヤ・ホイールを合わせてみました。
タイヤは 195/50R15、ホイールは 15インチ 8J オフセット±0。
ホイールがナックルに干渉するので、これに8mmのスペーサーを入れる。
タイヤは 195/50R15、ホイールは 15インチ 8J オフセット±0。
ホイールがナックルに干渉するので、これに8mmのスペーサーを入れる。
後ろ側。ちょっとハンドル切っただけで足元のパネルに深く当たります。
前側も。(バッテリーの下あたり)
まー… 悩んでいても進まない。
とりあえず今回はパネルの切開や作り直しなどあまり大掛かりなことはせずに、
叩いて逃がせる範囲でやってみました。
とりあえず今回はパネルの切開や作り直しなどあまり大掛かりなことはせずに、
叩いて逃がせる範囲でやってみました。
とは言っても赤線にエアソーで切り込みを入れました。
いたずらに叩くだけじゃ なかなか動かないし、角にはシワも寄りやすい。
そういうアドバイスをボディショップの KAMI さんにもらいながら…
運転席側はほとんど叩いてもらったんだけど。
いたずらに叩くだけじゃ なかなか動かないし、角にはシワも寄りやすい。
そういうアドバイスをボディショップの KAMI さんにもらいながら…
運転席側はほとんど叩いてもらったんだけど。
これは助手席側の足元。ボコボコなのは置いといて。。。
バルクヘッドのスポット溶接や補強リブいっぱいまで大きく膨らませた。
バルクヘッドのスポット溶接や補強リブいっぱいまで大きく膨らませた。
ストラット周りは気休めにフチを内側へ折り込みました。
前側のバッテリー下も叩いて凹ませたけど、ひどくシワ寄っちゃって… 立派な事故車(苦笑
前側のバッテリー下も叩いて凹ませたけど、ひどくシワ寄っちゃって… 立派な事故車(苦笑
最初の写真と比べると、タイヤの左がかなり広く開いたでしょ??
重なった合わせ目を溶接してもらい、シーラー塗って。
アンダーコートを吹いて(内側は)仕上がりました。
さぁ、これでやっとフェンダーの外側に取り掛かれます。
さぁ、これでやっとフェンダーの外側に取り掛かれます。
タイヤハウスのフロアに固定されているアクセルペダルは当然 変な位置に地すべり。
危なくて乗れたもんじゃない! 次、最優先で改修ですねー。
危なくて乗れたもんじゃない! 次、最優先で改修ですねー。